畳の技術を活用し、日本の伝統を創造します

伝統を重んじ、今に生かす製品を開発しています。
伊藤園様とのコラボレーションで黒い置き畳ができました。
人気商品ですのでお早めに!消臭効果抜群です。
その他にも、長浜バイオ大学様と共同研究で畳の香りスプレーの研究をしました。

天然素材にハイテク技術をプラスした「ダイケン清流おもて」のご案内:
新しいたたみの美しさやすがすがしさを長い年月にわたって保ち、住む人の健康にもじゅうぶん配慮する。そして、毎日のお掃除や定期的なメンテナンスにも余分な時間を割く必要がありません。
1.真新しい畳の美しさが長持ちします。紫外線を長時間照射しつづける厳しい試験でも、ほとんど変色や色あせがないことが証明されています。
2.ダニ、カビの発生をおさえます。ダニやカビの発生は不快だけではなく、アレルギーやアトピー性皮膚炎の原因にもなります。ダニやカビが発生しやすい条件で行った実験でも、い草とくらべて格段に発生しにくいことが判明。
3.低ホルムアルデヒド・低VOCです。健やかおもて清流のホルムアルデヒド発散区は、F☆☆☆☆レベル。その他のVOCの発散もほとんどありません。
4.染土がなく清潔、お掃除もラクラクです。鮮度を使用しないうえ、清潔な工場で工業生産されていますから、製品本体に汚れがしみこむおそれがありません。機械抄和紙でありながら撥水性にすぐれています。
5.つねに快適で高級感のある仕上がりと品質です。調湿性のある天然素材なので、いつも快適な肌触りです。ハイテク技術で織り上げていますから、強度のムラが発生せず、工場生産品のため、いつも安定した品質・価格でお届けできます。

企業情報
所在地 |
滋賀県大津市坂本6-28-31 |
電話番号(代表) |
077-578-0175 |
FAX番号(代表) |
077-578-0422 |
Eメールアドレス |
info@uemata.jp
|
ホームページURL |
http://www.uemata.jp/ |
代表者名 |
代表取締役 上田 高士 |
設立年月日 |
昭和62年 |
資本金 |
2,000万円 |
従業員数 |
6人 |
業種 |
その他の製造業,その他の卸売業,その他の小売業 |
業務内容・概要 |
畳総合卸販売業・たばこ販売 |
主要製品 |
手作り畳用品:最上級の空間 フローリング畳、消臭黒い畳(伊藤園)、四季彩畳(限定品)等
インテリア用品:パステルマット、コースター |
主な取引先 |
大建工業株式会社、山中産業株式会社、アゼアス株式会社 |
取引金融機関 |
関西アーバン銀行 |